年越しそば人気の具材とトッピングと薬味!冷やし派・温かい派?
年越しそばとは、一般的に大晦日に縁起を担いで食べる
お蕎麦の事を指します。
地域によっては食べる時期が異なる場合や、違うものを食べる場合も
ありますが、古くから親しまれてきた日本の風習のひとつです。
年越しそばにはどんな意味があるのでしょう?
そして、どのタイミングで食べればいいのでしょう?
寒い時期なので温かいおそばで良いのでしょうか?
どんな具を入れるのが年越しそばなのでしょう?
などなど、意外とはっきりと分からない事は多いもの。
まずは、年越し蕎麦の豆知識をまとめてみました。
<年越しそばの由来と意味>
もっと古くからという説もありますが、浸透し定着したのは
江戸時代といわれています。
そばの細く長い様子から「長寿」「健康」「繁栄」を願い、
他の麺類よりも切れやすいという特徴から、一年の様々な「厄災」
「借金」を切り捨てるという思い、金細工師が蕎麦団子を転がして
飛び散った金粉を集めた事から「金運」を願うという意味もあるなど、
由来や意味については諸説あるようです。
その多くある由来から、運蕎麦、年切り蕎麦、寿命蕎麦、福蕎麦など
呼び名も多くあります。
<年越し蕎麦を食べるタイミング>
一年の厄災や借金を断ち切る意味から、大晦日の年を越す前に
食べるというのが一般的です。
時間には厳密な決まりがないようですので、大晦日の夕食として食べるか、
もしくは夕食の後にお夜食として食べられているのが一般的です。
年を越したり残してしまうと縁起が悪いとも言われますので、一年の
締めくくりとして家族で食卓を囲んで食べたいですね。
地域によっては元旦や節分に食べるところもありますから、自分の
風習を大切にする食べ方で頂くとよいでしょう。
<冷やし蕎麦or温ったかいお蕎麦?>
冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦、どちらでも好きな方で食べてOKです。
寒い時期、大晦日に食べるので、温かいお蕎麦で頂く家庭が多いよう
ですが、美味しいお蕎麦をざる蕎麦で頂くのももちろんOKな食べ方です。
一度は挑戦してほしい食べ方は冷たいお蕎麦です。
年末のこの時期は、新蕎麦が美味しい季節なのです。
蕎麦本来の風味を楽しむのなら、やはり冷たいざるそばが最適でしょう。
自宅で食べられる事が多い年越しそばですが、たまには専門店で
美味しい新蕎麦を味わうというのも乙ですね。
この日は、特に早目に予約をしておかないと、人気のお蕎麦屋さんは
予約で一杯になってしまうところもありますのでご注意を。
<年越しそばの人気の具材とトッピング>
具材にもトッピングにも決まりはなく、好きなものを入れてOKです。
全国的に定番と言えるのは、天かすや油揚げを乗せた「たぬきそば」、
海老の天ぷらを載せた「天ぷら蕎麦」、揚げをのせた「きつね蕎麦」、
かき揚げやちくわ天のトッピングが人気です。
夜食に食べる場合は、薬味のねぎやわさび、とろろやわかめ、かまぼこ、
たまごなどの、ヘルシーでさっぱりしたトッピングが好まれます。
食べ方は地域によって色濃く特色の出る部分でもありますので、岩手では
有名な「わんこ蕎麦」、福井では大根おろしを添える「越前蕎麦」など、
家庭や地域のお味と食べ方を楽しみたいところです。
ご家庭で作るなら、あえてコレと言った食べ方にこだわらずに、
お好みのトッピングや具材を楽しむ食べ方が良いでしょう。
<年越し蕎麦に人気の薬味>
ネギ、しそ、ミョウガ、山菜、大根おろし、刻み海苔、梅干し、
かいわれ、生姜
とうがらし、わさび、和からし、焼き味噌、ゆず
一年の労を「ねぎ」らって、薬味のネギはお忘れなく!